BMC (ビジネス マフィアン クラブ)|Business Mafian Club

私は父の仕事の関係で、タイ/バンコク市で生まれ、3~8歳までブラジル/サンパウロ市、10~15歳までをアルゼンチン/ブエノスアイレス市にて過ごし、帰国後、高校は、帰国子女受入校に入学いたしました。 外国での生活は、私の社交性を育み、多様な価値観を認め合うことの重要性や観点の違いを持つことの素晴らしさなど現在の価値観の土台を作りました。

その後、大学に進学し、在学中は体育会サッカー部に所属しておりました。3回生の時には、体育会本部役員、4回生の時には体育会委員長を務め、アメリカの大学スポーツを視察する為渡米団を組成し、勝つ為のチームビルディングやチームマネジメント、リーダーシップ等などを学びました。この時代の経験は今現在の自分自身に多くの強い影響を与えております。

大学卒業後、大手銀行に正社員として入行。その後、事業会社の経営に参画し、様々な事業の「起業」「廃業」を経験。多くの業種に直接または間接的に携わって参りましたが、どの業種においてもコアの部分として重要なものが学ぶ姿勢だと考えます。学び続けることによって変化を受け入れる強靭且つ柔軟性のある思考や技術が培われていくものと確信しております。

社会における私自身の役割として、「全ての人と開放的なコミュニケーションで接し、誠実さを持って人間性を高め豊かにする考えに基づき、最大最善の協力を惜しみなくすることができる軸のぶれない強いリーダー。そして、常にあらゆる出来事を可能にする姿勢で臨み、いかなるときも全力投球で人に貢献する立場。」でありたいと思っております。

現在400名規模の経営者コミュニティを主催しております。私の強い願望は、「好きな人と好きなことを好きなときに好きなだけやりたい!」「2025年までに関西地域を 1000名以上のリーダー)で満たしたい!」「地域の仕事のやり方を変え、世界を変える!

藤原智子

旅行添乗員経験後、出産後に出逢った美容業界で身体の変化がポジティブな思考を創り、生き方が変わることを体感。自身をはじめ、一人ひとりが「なりたい自分」になれる居場所を作りたく、美容サロンをオープン。広告集客をせず、20年来の顧客に支えられる。エステ業界の廃業率は1年目で60%、3年で90%に上る。その現実を、技術者が経営者目線を持つことで差別化された店舗として生き残り、未来を変えられることを同協会を通じて発信中。BMCプライム第1期ファシリテーターとしてインクルーシブリーダーシップを共に創り出し、誰もがリーダーとしての能力を持っていることを信じている。

小松由

ミッションは「娘の生きる世界を、未来に希望が持てる社会へ。」娘たち世代が自分たちの将来にワクワクし、多様な選択肢から自己決定できている社会をつくるため、まず大人たちがお互いの「夢を応援しあう」活動を支援している。人事のプロフェッショナルファームとして理想のそしきづくりをサポート。BMC責任者として運営も担っている。

高田祐樹

株式会社アールエフ執行役員、プルデンシャル生命保険株式会社を経て、2024年2月より独立。経験を活かし、障がい者やその家族のライフプランの作成や、介護従事者の就活サポートなどに携わる。BMC第4期、BMCプライム第2期ファシリテーターを担当。自身がファシリテーションするだけでなく、同じ視点で運営ができる人の輩出に尽力。物事は引き継がれず想いしか引き継がれない、という考えのもと、次世代に良い社会を残すべく、第三の居場所づくりなど、地元を中心に広く学びを展開している。

村田和士

3代目として父の会社を継ぎ、社員が自走できる組織を作り上げ、現在複数の事業を展開中。『新しいことにチャレンジできる人を生み出す』をテーマにBMC17期のファシリテーターを務め、参加者は現在も交流が活発。BMCでの『学びは周りを幸せにする』という体験を広げるべく、地元岩手に学びのコミュニティ創設に向け尽力している。

倉本葉子

23歳で起業後、30代からファイナンシャルプランナーとして1000人以上のライフプランニングを実施する。「女性経営者」をテーマにBMC23期ファシリテーターを担当。自身の経験をもとに、女性特有の「欠乏」をチームで補うため、自己探求する機会を創出。現在は、総合的に健康に100歳を迎えられるシニアを増やすことを目指した「還暦式」実行委員として、BMCでの学びで地元である高槻に貢献すべく活動中。

中山裕平

タイヤ製造に従事後、営業を10年経験し、2021年独立。国内外のタイヤを熟知しており、国産・外国産を匂いで種別する特技を有する。自身の事業にかかわる「車」をテーマにBMC25期ファシリテーターを務める。今後は、廃タイヤのリサイクルやリビルドによる環境保全を目標としており、ライフワークであるタイヤを通して社会貢献できるコミュニティ立ち上げに向け活動を展開中。

渡邊琴美

産前産後の家事サポート事業を展開し、1万家庭に心と体が豊かになる食事を提供してきた。「チームビルディング」をテーマにBMC15期ファシリテーターを担当。ここでの学びを活かし、自身の人生テーマである『豊かさの循環』の実現に向け、食に関するコミュニティを創設。現在は、ライフワークとしている『食と家族の豊かさ』を47都道府県に届けることを目標に事業を展開している。

徳本達也

大学卒業後、警備会社、セキュリティ機器メーカーでの勤務を経て起業。経営に苦しむ不動産オーナーと多く出会った経験から、メンテナンスと情報提供の両輪でサポートを行っている。学びの習慣化の実現をテーマにBMC16期を担当。アットホームなクラス運営により、卒業式などオフラインでも活発に関係が持続している。今後は、BMCでの学びを活かして「協業」で全国に健全な経営ができる不動産オーナーを増やすべく、活動を展開中。

渡邉 貴⼠

弁護士として事業を拡大する中でチームビルディングの必要性を感じる中で、BMCと出会う。5期ファシリテーターを担当し、ファシリテーションによって周囲の意見や想いを引き出すための自己探求や自己開示のノウハウを実践を通して学ぶ。今後は、これまでの学びを活かし、動画配信など、1対1ではない弁護士の新しいサービス提供方法の創出を目標としている。

井元 浩平

法人経営者さまが会社をより望む方向に進めていけるように、その後押しとなる生命保険を提供しています。 銀行審査本部の経験からお客様の決算書が銀行からどのように見えているかもお伝えしており、「どのような決算を作ったらいいのかまでアドバイスもらえてありがたい」とお客様から喜んで頂いております。 BMC第27期のファシリテーターの期間を経て、3か月と期間を決めて大切なご縁頂いた皆様との関係構築をどのように進めていくのか、考えるという価値観を身に着けることが出来ました。 今後もお客様の悩みに先回りできるよう、自分自身のスタンダードを上げられるよう、精進していきます。

山本 聖也

ソフトバンクショップでの勤務を経て、2020年の緊急事態宣言でシニア世代がスマホの相談できる場所がないという声をきっかけに、外出の機会が少なることで健康被害、認知症の問題が大きくなることを知り、スマホ講座から地域、オンライン、家族のつながりづくりに取り組む。 47都道府県でつながりを作り、孤独死と詐欺被害をなくす取り組みを全国に広げる活動を展開している。

佐藤 浩秋

財務コンサルティングや経営改善支援、人材育成など幅広く伴走し、経営者が数字に基づく判断を行えるようサポート。「ピンチをチャンスに変える専門家」として活動。BMC Class29ファシリテーターを通じ、自己探求や仲間からの学びを実感。今後はその経験を地域や次世代リーダー育成に還元し、企業の未来づくりに貢献しています。

間柴 靖裕

人の心と体を整えるケアを通して、美しさと健康をサポートする。美容鍼や整体、アロマを組み合わせた独自の施術で、内面から輝く本来の美しさを引き出します。日々の疲れやストレスを癒しながら、前向きに生きる力を取り戻すお手伝いをしています。また、治療家やセラピストの育成を行い、業界に携わる人が輝ける環境のサポートを行います!

市川利彦

「自分のことは自分で」という教えの元、学生時代の新聞配達から営業職、トラック運転手、外壁工事会社での勤務経験を経て、独立。日本で6人しかいない「雨漏り検診士」であり、散水検査なく、特許技術の雨漏り検診を行う。BMCでは自身の得意とするネットワーキングを活かし、クラスを運営。参加者とは現在も交流が続いている。さらなる自己探求と自己開示の機会を持つため、9月末よりBMCクラス30にてファシリテーターに再挑戦予定。四国の愛媛県生まれ。関西在籍38年。困ったことをほっとけない性格でいつもパンパン。まだまだ習慣変えていくぞ!「原因分からず工事はするな!」雨漏り検診士がリフォーム被害者を救います。

松野奨

企業や個人の想いを「伝わる形」に変えるブランディングデザイナー。チラシ・名刺・ロゴ・HPなど幅広いデザインを手掛け、心理効果やマーケティングの視点を掛け合わせて、単なる制作物に留まらない価値を提供しており、クライアントの強みを引き出し、未来へ繋がるブランドづくりを支援することを使命としている。

糸井亨

【日本人が最も遣う日本語を「すいません」から「愛してる」「ありがとう」に調える】を理念とする理学療法士国家資格保有のセラピスト兼セミナー講師。BMCでの自己探求を通じ、活動拠点を大阪から軽井沢・群馬にも広げ、医療と観光を融合させた独自のマーケットを確立。家族との時間を大切にしたい方々に、心と体の健康を土台にした、自分らしい生き方を表現する仲間づくりを伝えている。

髙須俊治

タイ生まれ南米育ち。内資系企業で33年間サラリーマンを続けつつ、“愛と健幸のリーダー”として活動。ライフワークは、森の学び舎プロジェクト(飯豊町廃校利活用)。森の命の循環を体感する場で、あるがまま、ないがまま、ありのままで学びを深めながら、BMCで自己の変容と仲間の自己探究に伴走している。

岡田豊

DXコンサルティングを軸に、中小企業から大手企業まで700社以上の変革を支援。AI研修にとどまらず、それぞれの企業に合わせた最適な仕組みづくりと伴走支援を行い、成果を再現可能な形に導いてきました。BMCでは、関係構築を起点にチームを育み、新しい習慣と自己探求を後押しします。その過程で強みと市場の接点を明確にし、本当にやりがいを感じられる仕事を実現できるチームづくりを全力で支援しています。

入江毅

大手アパレル企業で20年間勤務。のべ1000人のスタッフマネジメントを通して「働く人たちの役に立ちたい」と、転身して社会保険労務士の道へ。「あなたの会社の人事部長」をモットーに、中小企業経営者の伴走者として多くの顧問先のサポートをしております。

大石和希

お掃除起業で4年間の売上1億弱を達成した経営者。現在はハウスクリーニングのフランチャイズを全国展開。加盟店の平均月商は80万円以上を達成する。1995年大阪府茨木市生まれ。7歳から17年間サッカーに励み、大学時代には全国大会制覇も経験。大学卒業後、日本一の大手ハウスクリーニング会社のフランチャイズ本部に入社。400店を超える加盟店の指導。サポートに携わり、月間2店舗以上の開業支援も行った。たくさんの方の1ページに登場したい、そんな想いで日々たくさんの方の成功をサポートしている。

会社概要

Copyright © 2024 BMC株式会社

上部へスクロール