BMC (ビジネス マフィアン クラブ)|Business Mafian Club

【一流の素質】人間力の本質とは?人間力を高める5つの方法

今回は、「人間力」についてのお話をしていきたいと思います。経営者として学習を継続していると、この「人間力」という言葉をしばしば耳にしますが、そもそも人間力とはなんなのでしょうか?

「生きる力」です。ということで、前半では、私が思う「人間力の本質」についてお伝えするとともに、後半では、その「人間力を磨く」5つの効果的な方法について触れていきたいと思います。

私たち、リーダーシップを発揮する立場である経営者は、どんなにスキルや知識、経験があったとしても、人として活き活きと生きる力がなければ、それらを十分に活かすことはできません。その為、経営者として成功したければ、必ず人間力というものを磨く必要があります。

人間力とはそもそも何なのか?

人間力を一言で、端的に言えば「生きる力」のことです。これは単に生存するという意味ではなく、人として器を拡大し、現実の困難を乗り越え、様々な目標達成を通じて、充実した人生を送る力のことを指しています。人が他の生物と決定的に異なる点は、思考し、想像し、そしてそれを現実のものとする能力を持っていることです。

この能力こそが、人間力の本質となる部分と言えると思います。また、人間力というものを考えるうえで、重要な側面として、他人との関係性があります。これは具体的には、他人の力を自分の力にする能力、そして逆に、自分の力を他人のために使う能力です。

これは、言い換えれば、「この人のために一肌脱ぎたい」と他人に思わせる力とも言えるかもしれません。そう人が思わないような人に、力を貸そうとは思いませんから・・・。ですから、人間力が高い99%の人には、明確な志や目的意識があります。これは単なる自己の利益、利己的な欲望ではなく、より大きな目標で、他者のための何かを成し遂げようとする欲求のことです。家族のため、社員のため、地域社会のためといった、利他への貢献、自分を超えた目的のために力を尽くす姿勢そのものに人間力というものは顕在化していきます。

これは、リーダーシップとも言い換えることができると思います。例えば、災害時にボランティアを組織し、率先して行動する人々の姿に、私たちは高い人間力を見ることができますし、これは単なる指導力だけでなく、周囲の人々を巻き込み、大きな力を生み出す能力と言えるでしょう。

なので、人間力って何?と聞かれたときに、究極的には、自分の可能性を最大限に発揮しながら、同時に社会や他者のために貢献する力のことを指していると私は思います。あなたは、いかがですか?人間力ってなんだと思いますか?

人間力を高めるには?

生きる力、人間力は、生まれつきのその人の持った性質や環境から育まれる先天的な資質もあるかもしれませんが、日々の努力と経験を通じて、高めていくことはできます。以下に、人間力を向上させるための特に効果的な方法を5つご紹介します。

1つ目の人間力を磨く方法は、 自己認識を深めることです。
人間力を高めるための第一歩は、自己認識を深めることです。自分の強みや弱み、価値観、目標を明確に理解することが重要です。

これには、次のような方法が効果的です。日記をつけて、毎日の出来事や感情を書き留めることで、自己理解が深まります。またメディテーションや瞑想を通して、静かに自己と向き合う時間を持つことで、内なる声に耳を傾けることも効果があります。あと、私が運営しているBMC(ビジネスマフィアンクラブ)では、無料で自己を探求するプログラムを受けて頂くこともできますので、ご興味がある方は、是非、BMCを覗いてみてください。

2つ目の方法は、目標設定と実行です。明確な目標を持ち、それに向かって行動することは、人間力を高める上で非常に重要です。 目標を設定する際は、具体的(Specific)、測定可能(Measurable)、達成可能(Achievable)、関連性のある(Relevant)、期限のある(Time-bound)、SMARTな目標を立てましょう。

この目標に関しては、「
【永久保存版】目標が達成できない2大原因と「圧倒的」に達成する凄い方法を解説(テンプレあり)」という動画で、1〜10まで非常に詳しくお話ししておりますので、そちらも是非、参考にしてみてください。

3つ目の方法は、自己肯定感を高めることです。健全な自己肯定感は、人間力の基盤となります。 自己肯定のアファメーションを行い、毎日、自分の長所や成果を肯定的に認識する習慣をつけたり、自分で自分を批判することをやめましょう。自己信頼、自己肯定感を上げるおススメの方法は、成功日記をつけることです。どんな小さな成功でも、日記にしるして祝ってください。自分をもっと褒めてください!自分をもっと愛することで、世界はより良い方向に変わっていきます。

そして、4つ目5つ目の方法は、人間関係の構築とその関係の維持管理です。先ほどの人間力とはそもそも何なのか?という部分でも触れましたが、人間力は他者との関係性の中で磨かれます。

今以上に良好な人間関係を育み、維持することで、自然と人間力は上がっていきます。良好な人間関係を構築するための重要な要素としては、「質問力」「傾聴力」「共感力」などがありますが、これらの要素を意識して、コミュニケーションをとり、現実性を共有して、その人の大切にする価値観や感情といった深い部分で、相手のありのままを受けとり、理解したりすることが大切です。

もちろん、こういった他者理解のために経営者としての、コミュニケーション能力を常に磨くことも、人間力を高める有効な方法の1つです。プレゼンテーション技術を磨き、自分の考えを効果的に伝える能力を養なったり、表情、姿勢、声のトーンなど、言葉以外の非言語コミュニケーションを意識して、相手とコミュニケーションをとるなど、ネットワーキングを意識したコミュニケーションスキルを磨いて良好な関係性、互恵関係を育んでいきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。私は、普段、経営者、個人事業主、フリーランスなど自分で事業をやっておられる方が幸せに成功するための具体的な方法を”無料オンラインサロンBMC”でも教えています。ご興味のある方は、是非覗いてみてください。

上部へスクロール